こんにちは。
以前にもちらっと書きましたが、息子の市の健診に行ってきました。
このことについては、また詳しくご報告させてください。
今日は、ファーストシューズを購入しました。というお話しです。
記念すべきファーストシューズはニューバランス
定番中の定番、「ニューバランス996」を購入しました。
ファーストシューズと言えば、コンバースやアシックス、またはミキハウスなどベビー服ブランドの靴など有名どころはごろごろありますが、ママもお揃いで履くことをもくろみ、ニューバランスに決定。
はじめての靴だし、痛くないよう、靴が嫌いにならないように定評のあるブランドが安心ですね。
ニューバランスって、大人用のものもコロンとしていますが、幼児向けのものは本当に丸っこくて可愛すぎる。
息子には一番右上のフォレストグリーンという深い緑色をチョイス。
店頭には、他にもコンビカラーのデザインや、もちろん女の子向けのカラーも。丸っこくてカラフルなスニーカーが並んでいる様子は可愛かったなー。
フィッターさんに教えてもらった靴選びのポイント
今回は百貨店の子供用靴売り場で購入しました。
恥ずかしながら、子供の靴に関して知識がないので、店員さんに見てもらいながら購入したかったからです。
とっても親切・丁寧な方で、息子の足をぎゅっと押さえつけることなく、優しくサイズを測ってくれました。
息子の足のサイズは、約11センチ。推奨サイズは12.5センチとのこと。
歩き始めたと言っても、まだ足の使い方が甘く、靴を履いても歩けるようになる時期を見越して、少し大きめを勧められました。
また、店員さんから教えてもらった靴選びのポイントは、下記の3つ。
- 足の厚みに合わせて調整出来るように、テープ又は紐の靴を選ぶ
- 子供は足の指で地面を掴むように歩くので、先端は幅広めが好ましい
- かかとがしっかり足首を包み込んでいるかどうか
また、中敷きに足を乗せた時に爪先に5ミリ〜10ミリほどの余裕があると脚が痛くならないそうです。
実際に息子に靴を履かせて立たせてくれて、足にフィットしているかどうかも見てくれました。
目で見ての判断は知識と経験がないと出来ないので、プロにお願いしてよかったなぁと思いました。
どんどん履かせて慣らしていこう
自由に足を動かしていた赤ちゃんにとって、靴を履くという行為はとっても違和感があるもの。
今回、息子は大きめサイズを購入しましたが、足が成長するまで靴を履かせないでいると、いざ必要になった時に嫌がる可能性が高いのだとか。
そのため、裸足で歩き出した頃から、外で歩かなくても外出時は靴を履くことを習慣づけることを勧められました。
確かに、試着時はなかなか嫌がり取ろうとしていたなぁ。
実は購入から10日ほど経ちますが、何度か履かせているうちに慣れてきたようで、今は取ろうとすることはありません。
もうすぐ春!暖かくなったらたくさん出かけたい
なんだか冬に逆戻りのような気候ですが、季節的にはもうすぐ春。
暖かくなったら、公園はもちろん動物園など屋外施設にも遊びに行きやすくなりますね。
息子自身も自分の足で歩けるようになって、新しく発見することもたくさんあるかな。
ファーストシューズ、たくさん履いて、どんどん汚して欲しいものです!